2009.1.18 冬季大会 青年男性の部 決勝戦 決勝戦に残った2チームの紹介 「潮江南A」 … オーズ→朝比奈鉄備→デンタルズを破って決勝進出。 「潮江南B」 … ナチュラルズ→ハッスル→日高KVCを破って決勝進出。 見てのとおり潮江南同士の対戦となった今回の決勝戦。 県大(連盟主催の大会)で言うと3大会連続で潮江南は決勝戦に上がっている。 (前回、前々回はいずれも潮江南1チームのみが決勝戦に残り、2大会連続で優勝している。) いいかげんこの「すかばか」も、潮江南のためのサイトじゃないかと錯覚するほどだ。 今回はその潮江南が2チームとも決勝に残っているので、団体としての層の厚さは県下トップクラスだ。 今回の決勝戦も非常に高レベルで見ごたえのある試合となった。 両チームのブロック、レシーブ、サーブ等にも注目してほしい。 ちなみに前回・前々回と潮江南が優勝した際のメンバーは、今回潮江南Bで出ている。 ※以下、潮江南Aは「A」と、潮江南Bは「B」と呼ぶ 1セット目(サーブ権はB) どちらのチームも同じ団体だけにプレースタイルは似ている。 アタックに対してはブロックで応戦するチーム。 以下、得点の流れを書いて動画を紹介する。(★印のついたポイントは動画あり。) A − B 0 1 1 1 ★ 1 2 ★ 1 3 ★ 2 3 ★ 2 4 ★ 3 4 ★ 3 5 4 5 ★ 4 6 ★ 5 6 5 7 6 7 ★ 6 8 ★ 7 8 ★ 8 8 ★ 8 9 9 9 10 9 ★ 11 9 ★ 11 10 12 10 ★ 12 11 ★ 13 11 ★ 14 11 ★ 14 12 ★ 14 13 ★ 15 13 ★ 中盤に連続ポイントを重ねたAが逃げ切り。 A15−13B サーブミスなどのミスを省いた1セット目の動画を紹介します。 試合の流れのままです。 手前がB、奥がA。 1セット目の動画を見る(3MB) 2セット目(サーブ権はA) セットカウント A 1−0 B で2セット目開始。 A − B 0 1 1 1 ★ 1 2 ★ 2 2 ★ 2 3 ★ 2 4 ★ 3 4 ★ 4 4 ★ 4 5 5 5 ★ 5 6 ★ 6 6 ★ 6 7 ★ 7 7 7 8 7 9 ★ 8 9 ★ 9 9 ★ 9 10 ★ 9 11 ★ 9 12 ★ 10 12 10 13 11 13 ★ 11 14 ★ 12 14 ★ 13 14 13 15 中盤に3連続ポイントを重ねBがセットを取り返す。 A13−15B サーブミスなどのミスを省いた2セット目の動画を紹介します。 試合の流れのままです。 手前がA、奥がB。 2セット目の動画を見る(3MB) 3セット目(サーブ権はA) セットカウント A 1−1 B で3セット目(最終セット)開始。 A − B 0 1 ★ 1 1 ★ 1 2 ★ 2 2 ★ 2 3 ★ 3 3 ★ 3 4 4 4 ★ 5 4 ★ 5 5 ★ 6 5 ★ 6 6 ★ 7 6 ★ 7 7 8 7 ★ ここでコートチェンジを行う。 3セット目の前半は1点を争うシーソーゲーム。 手前がB、奥がA。 3セット目前半の動画を見る(3MB) ここからは3セット目、後半戦。 A − B 8 8 ★ 9 8 ★ 9 9 ★ 9 10 ★ 10 10 ★ 10 11 11 11 ★ 11 12 ★ 12 12 ★ 13 12 ★ 13 13 ★ 14 13 ★ 14 14 ★ 14 15 ★ セットカウント A 1−2 B で潮江南Bが優勝。 手前がA、奥がB。 3セット目後半の動画を見る(3MB) コートチェンジ後も一進一退の手に汗握る攻防。 その結末は最後にAのアタックがわずかにアウトとなり、終止符が打たれた。 3セット通じての得失点差もわずか1点の互角の闘い。 非常にドラマチックで興奮する決勝戦だった。 これで潮江南Bの3人は3大会連続優勝の金字塔を打ち立てた! ちょっと県下のチームの皆さん、潮江南倒そうやーーー!w 潮江南の両雄、素晴らしい試合をありがとう!! おまけ(ハプニング?懸命なプレー!) 青年の試合の魅力は、なにもパワーだけではない。 若さを活かした諦めないプレーは、見ている者をアツくさせるものがある。 今回の大会では偶然にもそういうシーンが撮影されたのでおまけで紹介したい。 この青年が怪我せんで、ビデオカメラが壊れんでよかったぁw 最後に出てくるのは・・・!? 動画を見る(3MB) 老若男女問わず、一所懸命ボールを追いかける姿はカッコイイね!! ただ、皆さんも頑張りすぎて怪我をすることがないよう気をつけよう! TOPへ ≫ 動画倉庫へ ≫ 2008冬季大会、青年男性の部、決勝戦 |
|||||||||
|